本文へスキップ

「すべては人々の安心・安全のために」

TEL. 0123-53-4121

〒068-0534 北海道夕張市清水沢宮前町20番地

防災情報/防災マップ/避難所DISASTER PREVENTION MAP&REFUGE

夕張市防災マップ

夕張市では令和4年12月に、災害が発生した場合に備えていただくために、「夕張市防災マップ」を作成しました。避難所や避難経路を確認し、防災にお役立てください。


夕張市防災マップ保存版(PDF)

  1.表紙

  2.はじめに

  3.警戒レベルを用いた避難情報

  4.防災気象情報

  5.洪水・浸水害について

  6.土砂災害について

  7.地震対策について

  8.減災対策、非常時持出品・非常時備蓄品

  9.夕張市全体図

  10.社光・本町・旭町(詳細図1)

  11.富野(詳細図2)

  12.末広・鹿の谷・若菜(詳細図3)

  13.若菜・清水沢(詳細図4)

  14.南部(詳細図5)

  15.清水沢(詳細図6)

  16.真谷地(詳細図7)

  17.沼ノ沢(詳細図8)

  18.沼ノ沢・真谷地(詳細図9)

  19.紅葉山(詳細図10)

  20.楓(詳細図11)

  21.滝ノ上(詳細図12)

  22.紅葉山(詳細図13)

  23.裏表紙(避難施設一覧)



土砂災害危険箇所

土砂災害が起こるおそれのある箇所を「土砂災害危険箇所」といいます。土砂災害危険箇所マップは、地域にお住まいの方々が土砂災害(崖崩れ、土石流、地滑り)への備えや警戒避難に役立てていただくため、北海道庁が土砂災害による被害のおそれがある箇所を調査し、作成したものです。

  「札幌建設管理部」土砂災害の予防に向けて(北海道庁HP)



避難所


  自宅近くの避難所や避難経路について確認しておきましょう。

  所在地  施設名 電話番号  対象地区 
 1 本町5丁目 ゆうばり共生型ファーム
(旧夕張小学校)
57-7370 福住、住初、高松、社光
本町、旭町、昭和、末広 
 2 鹿の谷 鹿の谷生活館   鹿の谷、東丘町、山手町
 3 富野 富野生活館  富野
 4 千代田 千代田コミュニティセンター 56-5878 千代田 
 5 千代田 夕張高等養護学校  56-5530  平和、日吉、千代田
 6 常盤  創価学会夕張平和会館 53-2105  常盤、東丘町
 7 若菜  ゆうばり文化スポーツセンタ  56-6046 鹿の谷、東丘町、山手町
 8 日吉  ケアハウスレインボーヒルズ  56-6666  平和、日吉、千代田 
 9 平和  ゆうばりはまなす会館  53-3377 平和、日吉、若菜
 10 清水沢  清水沢生活館 59-2160 清水沢1〜3丁目
 11 清水沢  ゆうばり小学校 59-7328  清水沢清陵町、清水沢宮前町
 12 清水沢 清陵町さわやかホール 清水沢清陵町、清水沢宮前町
 13 南清水沢  夕張中学校 59-7340  南清水沢1〜4丁目 
 14 南清水沢 南清水沢生活館   南清水沢1〜4丁目
 15 南清水沢 夕張高等学校  59-7808  南清水沢1〜4丁目 
 16 南部 ゆうばり自然体験塾  55-2211  南部地区 
 17 南部  南部コミュニティセンター    南部地区 
 18 沼ノ沢  農業研修センター  57-2960 沼ノ沢 
 19 沼ノ沢 あ・りーさだ 57-3883  沼ノ沢、真谷地
 20 真谷地 真谷地6区集会所 57-2905  真谷地
 21 紅葉山  養護老人ホーム夕張紅葉園 58-2330 紅葉山
 22 楓生活館    登川、楓 
 23 滝ノ上  滝ノ上生活館    滝ノ上 


 


災害時応援協定一覧

大規模な災害が発生した場合、自治体だけでは、市民の生命・財産の保護に十分対応ができないことも考えられます。そのため、夕張市では、他の地方公共団体や民間団体等と協定を結び、迅速かつ的確な災害対策を実施できる体制づくりのため、以下のとおり、災害時応援協定を締結しています。

 協定締結先  協定名称  内容  締結日
 夕張建設業協会 災害時における災害応急復旧業務に関する協定 災害応急復旧業務に係る建設機械、人的支援等  平成18年6月20日
 夕張郵便局 災害発生時における夕張郵便局と夕張市の協力に関する協定 車両の広報活動ゆうちょ銀行の非常時取扱い等  平成20年6月16日
 北海道開発局 北海道地方における災害時の応援に関する申合せ 被害状況の把握二次災害防止に資する応急準備  平成22年6月1日
 北海道エルピーガス
 災害対策協議会
災害等の発生時における夕張市と北海道エルピーガス災害対策協議会の応急・復旧活動の支援に関する協定 応急・復旧工事避難場所への LPガス供給等  平成22年7月1日
 丸庄産業株式会社 災害時等における応援協力及び復旧業務に関する協定 山林等における捜索に係る車両人員等の支援  平成22年7月1日
 北海道コカ・コーラボトリ
 ング株式会社
災害対応型自動販売機による協働事業に関する協定 災害対応型自動販売機による災害情報の提供等  平成23年9月1日
 伊藤組土建株式会社 災害時等における応援協力及び復旧業務に関する協定 大規模災害時における建設機械人員等の支援  平成23年12月2日
 株式会社NIPPO 災害時等における応援協力及び復旧業務に関する協定 大規模災害時における建設機械人員等の支援  平成24年6月7日
 株式会社スポートピア 災害時における避難所及び一時避難場所としての使用に関する協定 避難所等として利用することに関する協定 平成24年11日22日
 南空知4市5町
  夕張市
  岩見沢市
  美唄市
  三笠市
  栗山町
  南幌町
  由仁町
  長沼町
  月形町
災害時相互応援に関する協定 被災者への緊急避難先または一時宿泊施設の提供及びあっせん

食料・飲料水・生活必需物資の提供及びあっせん
平成24年11月26日
葛、成レンテム夕張営業所
潟Jナモト夕張営業所
潟Aクティオ夕張出張所
災害時における機器の調達に関する協定 大規模災害時における機械、器具等の調達支援 平成24年11月27日
陸上自衛隊第7師団
第72戦車連隊
災害時の連携に係る協定 平素及び災害対処時における緊密化に係る協定 平成25年12月24日
北海道夕張高等養護学校 災害時における指定緊急避難所及び指定避難所としての使用に関する協定 指定避難所等として利用することに関する協定  平成26年8月22日
社会法人 幸照会 ケアハウスレインボーヒルズ 災害時における指定緊急避難所及び指定避難所としての使用に関する協定 指定避難所等として利用することに関する協定  平成26年8月25日
特定非営利活動法人
あ・りーさだ
災害時における指定緊急避難所及び指定避難所としての使用に関する協定 指定避難所等として利用することに関する協定  平成26年9月8日
養護老人ホーム
夕張みどりの園
災害時における指定緊急避難所及び指定避難所としての使用に関する協定 指定避難所等として利用することに関する協定  平成26年9月26日
株式会社 夕電 災害時における災害応急復旧業務に関する協定 災害応急復旧業務に係る電気資機材、人的支援  平成27年2月16日
北海道夕張高等学校 災害時における指定緊急避難所及び指定避難所としての使用に関する協定 指定避難所等として利用することに関する協定  平成27年4月14日
夕張エネックス協同組合 災害時における石油類燃料の供給等に関する協定 災害時の石油類の優先給油等  平成27年7月10日
一般財団法人北海道電気保安協会 災害時における災害応急復旧業務に関する協定 災害時における公共施設の電力復旧に係る支援  平成27年8月21日
株式会社ホーマックニコット夕張店 災害時における物資の供給に関する協定 災害応急復旧に必要な物資を優先供給する協定  平成27年12月1日
 一般社団法人らぷらす 災害時における指定緊急避難所及び指定避難所としての使用に関する協定 指定避難所等として利用することに関する協定  平成28年5月11日
株式会社
セブンイレブン・ジャパン
災害時の物資供給及び店舗営業の継続または早期再開に関する協定 災害時における物資の調達及び供給を行い、市民生活の早期安定を図るための支援  平成29年7月26日
社会福祉法人夕張みどりの会 
養護老人ホーム夕張紅葉園
災害時における福祉避難所としての使用に関する協定 高齢者、障害のある方、乳幼児その他の特に配慮を必要とする方々が避難所に滞在するため相談、助言その他の支援が受けることができる体制の確保に関する協定 平成30年10日10日
一般社団法人札幌地区トラック協会南空知支部 災害時における輸送業務に関する協定 大規模災害等が発生した場合、物資の輸送業務が生活機能早期回復を図ることを目的とした協定  令和元年10月4日
 合同容器株式会社 災害発生時における応急生活物資の供給に関する協定 災害時、避難所の設営等に必要な物資(団ボール製簡易ベッド等)の供給に係る協定  令和元年11月25日



 


ナビゲーション

バナースペース

夕張市消防本部

〒068-0534
北海道夕張市清水沢宮前町20番地

TEL 0123-53-4121
FAX 0123-53-4123


お知らせ
このホームページはSSL化未対応のため、現在対応を進めております。