本文へスキップ

「すべては人々の安心・安全のために」

TEL. 0123-53-4121

〒068-0534 北海道夕張市清水沢宮前町20番地

消防団VOLUNTEER FIRE DEPARTMENT

団名
夕張市消防団
団長
阿部 広昭
団本部所在地
〒068-0534
北海道夕張市清水沢宮前町20番地(夕張市消防本部内)
TEL. 0123-53-4121
FAX. 0123-53-4123
団ポンプ自動車数
8台  (下記車両・紅葉山分団 CD−1型))
活動内容
出初式 団総合訓練 高齢者特別査察他
消防団員定数
195名(令和3年4月現在 実員数161名)
分団
女性分団
中央末広分団
若鹿分団 
清水沢分団
沼の沢分団
紅葉山分団
滝ノ上分団
南部分団
富野分団
消防団員募集中!
 消防団員公式ウェブサイト (総務省消防庁)
夕張市消防団では団員を募集しています。
近年、消防団員数は減少傾向にあり、特に夕張市は高齢化も進んでいるこ とから、将来の担い手となる若い団員の確保に取り組んでいます。
入団資格は、年齢18歳以上で夕張市に居住している方であれば、男性でも女性でも入団できます。

詳しい内容につきましては、夕張市消防本部にお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大します

    出初式

   団総合訓練

  女性分団発足式

H27年夕張川水防演習

女性分団傷病者搬送法

第40回北海道消防大会

沿革

明治30年
私立夕張第1砿消防組発足
大正14年
夕張警防団発足
昭和18年
市制施行 大夕張警防団を鹿島警防団に改称
昭和22年
夕張警防団を夕張消防団、鹿島警防団を鹿島消防団に改称 市内19分団
昭和50年
北海道消防操法訓練大会小型ポンプ操法に中央分団が出場し、準優勝
昭和63年
第40回北海道消防大会開催(会場・夕張市総合体育館)
夕張消防団長 石川十四夫氏 日本消防協会副会長に就任
平成2年
鹿島消防団が夕張消防団に統合 初の女性消防団員30名入団
平成5年
第17回婦人防火全国大会開催(会場・夕張市総合体育館)
平成7年
夕張消防団を夕張市消防団に改称
平成9年
北海道消防操法大会ポンプ車操法に夕張市消防団が出場し、準優勝
平成24年
女性分団発足  市内9分団

ナビゲーション

バナースペース

夕張市消防本部

〒068-0534
北海道夕張市清水沢宮前町20番地

TEL 0123-53-4121
FAX 0123-53-4123


お知らせ
このホームページはSSL化未対応のため、現在対応を進めております。